時間は作るものだろ?

より効率的によりシンプルに

ドラえもん大好き!がつまった短歌集『ドラえもん短歌』

f:id:mudamaketime:20180702233642j:image


ドラえもん短歌枡野浩一

 

読みやすさ   ★★★★

読後感          ☺️

 

ドラえもん短歌 (小学館文庫)

ドラえもん短歌 (小学館文庫)

 

 


ドラえもん好きの人たちからの応募を募って、

歌人の升野さんが選んで短歌集としたものです。

 

 

 

 

 

 

なんだかドラえもんって好きなんですよねぇ。

 

小学校とかの幼い頃は毎週テレビでみてて、

でも中高生くらいの思春期?ちょっとドラえもんから離れてしまってました。

 

なんでしょうかね、カッコつけていたんでしょうか?

 

スリルのあるミステリーとか、

ただただ笑えるバラエティとかに興味が向いていたというのもあるかもしれないです。

 

 

 

 

でも20歳過ぎた頃からか、

またドラえもんを好きに、より好きになってしまったんです。

 

 

 

 

そうするとドラえもんの世界も広がって見えてくるんですよね。

 

 

 

 

例えばジャイアンのこと。

 

のび太や学校の友達には傲慢で暴力的。

 

でも妹のジャイ子のことはめいっぱい可愛いがる妹想い優しいお兄ちゃん。

 

これっていけないことなのかなぁ?

 

変にバランスをとって誰にでも同じだけ優しい人なんかより、

よっぽど人間味があって素敵なんじゃないかな、とか。

 

 

 

 

例えばのび太と友達との関係性のこと。

 

ドラえもんが家にやってきて、のび太は困ったことがあればひみつ道具をせびり、ひみつ道具に頼る。

 

これがのび太でなかったなら、その子は学校でトップの立場になるんじゃないか。

 

でものび太は以前と変わらずヒアラルキーの下にいるまま。

 

承認欲求がないのか悪意がないのか、平和なことだなぁ、とか。

 

 

 

 

小さい頃はたぶん、ひみつ道具に目を光らせて喜んでいたんだとと思います。

 

 

 

 

今はキャラクターの魅力や世界観の虜になってしまっています。

 

 

 

 

 

 

そんな魅力がこの短歌集にはつまっています。

 


この短歌集に載っているのはドラえもんにまつわる短歌、のび太やその仲間にまつわる短歌、ひみつ道具についての短歌などです。

 


短歌はたくさん載っているんですけど、短歌ですからね。

 

すぐ読めてしまいます。

 

読んでいると好きな短歌がいっぱい出てきて、

もう1回読んでは好きな短歌をながめてうっとりしてしまったり。

 

 

 

 

この本に掲載されている短歌を1つだけ紹介します。

 


1つ見てもらえればそれでこの本の魅力が充分に伝わると思います。

 

 

「大丈夫   タイムマシンが   なくっても   あの日のことは   忘れないから」

ドラえもん短歌より引用

 

 

ドラえもん短歌 (小学館文庫)

ドラえもん短歌 (小学館文庫)

 

 

 

ドラえもんをテーマに募集された傑作短歌集

57577のリズムに乗せて、「ドラえもん」のなかまたちや、ひみつ道具を読み込んだ短歌。それが「ドラえもん短歌」です。

自転車で君を家まで送ってた どこでもドアがなくてよかった

失恋をグウで殴ってもう決めた 私今日からジャイアンになる

僕たちが今進んでいる方向の 未来にドラえもんはいますか

かんたんな日本語だけでつくられていますが、その内容は、だれもがうなずけたり、ぐっと来たりする、意味の深さを持っています。
また、文字数を数えてみると、見事に57577と、紛れもない日本の伝統的な短歌の一首として完成しています。

本書は「かんたん短歌」の提唱者として知られ、若者に圧倒的支持を受ける歌人枡野浩一がネットを中心にでおこなった呼びかけに、全国から続々と寄せられた「ドラえもん短歌」の傑作選です。
日本人ならだれもが笑えて共感できる、新・短歌ジャンル「ドラえもん短歌」。
単行本版93首に、刊行記念コンテストの入選作から7首を加えた、待望の文庫版。
ドラえもん」× 「短歌」という言葉のひみつ道具を使い、ぼくたちの今の想いを詰め込んだ、22世紀に届けたい決定版です。



【編集担当からのおすすめ情報】
ドラえもん短歌』文庫版の刊行を記念して、あらためて「ドラえもん短歌」の新作募集を予定しています。詳しいお知らせは、ドラえもん公式サイト「ドラえもんチャンネル」や、枡野浩一さんのtwitterメールマガジンに注目です!

内容(「BOOK」データベースより)

ぼくたちみんなの共通語=「ドラえもん」の仲間たちや、ひみつ道具を詠み込んで作る歌、それが、「ドラえもん短歌」。若者に圧倒的支持を受ける歌人枡野浩一の呼びかけに、全国から続々と寄せられた、傑作の数々。「ドラえもん」×「短歌」という言葉のひみつ道具を駆使し、みんなの今の想いを詰め込んだ、待望の文庫決定版。

著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

枡野/浩一
1968年東京生まれ。歌人。短歌のみならず、現代詩、批評、エッセイ、小説、演劇など、幅広く活動(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

 

 

おすすめマンガ(1巻完結)

 

おすすめのマンガを紹介します。

ここに紹介するものはどれも1巻で完結になっています。

 

 

彼女と彼女の猫

原作:深海誠

原画:山口つばさ

 

社会人1年目の葛藤と猫との信頼が言葉少なく美しく描写されています。

 

読みやすさ   ★★☆☆☆

読後感          😊

 

彼女と彼女の猫 (アフタヌーンKC)

彼女と彼女の猫 (アフタヌーンKC)

 

 

「季節は春のはじめ、その日は雨だった。僕は彼女に拾われた」……春に出会ったひとり暮らしの彼女と猫。彼女はひとりで暮らすことで世界にひとりで立つことを知り、チョビと名付けられた猫は彼女に拾われて世界とつながる。一人と一匹の時間はゆっくり流れるが、世界の厳しさは彼女に追いついて……。アニメーション監督の新海誠氏のデビュー作を新鋭がコミカライズ。

 

 

 

おあとがよろしいようで

オカヤイヅミ 

 

個性豊かな15人の作家が有り余る想像力で最後の晩餐を思い描く。

 

読みやすさ ★★★★☆

読後感     🤔

 

おあとがよろしいようで

おあとがよろしいようで

 

 

仕事の合間の自炊料理マンガを描くくらい、食べることも飲むことも好きな著者。そんな漫画家が、何よりも怖いものといえば、誰にでもいつかは訪れて、そのかたちも千差万別な「死」。想像力豊かな作家さんに「最後の晩餐」について訊ねることで怖さをやわらげようと、いまをときめく人気作家15人のもとへ。様々な死に方とこだわりのご飯、そして作家の「書く」ということへの姿勢が見えてくるコミックエッセイ!はたして著者の恐怖は克服できるのか。
伺ったのは綿矢りささん、戌井昭人さん、山崎ナオコーラさん 、津村記久子さん、円城塔さん、西加奈子さん、平山夢明さん、桜庭一樹さん、朝井リョウさん、辛酸なめ子さん、村田沙耶香さん&加藤千恵さん、朝吹真理子さん、春日太一さん、島田雅彦さん。

 

 

藤子・F・不二雄〈異色短編集〉    

 

藤子F不二雄先生のブラックな短編集。

短編集なのに1話1話の奥深さがすごい。

シリーズになっていますが1話完結なのでどれからでも読み始められます。

 

読みやすさ ★★★☆☆

読後感   😨

 

ミノタウロスの皿 (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)

ミノタウロスの皿 (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)

 

 

 

気楽に殺ろうよ (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)

気楽に殺ろうよ (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)

 

 

 

箱舟はいっぱい (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)

箱舟はいっぱい (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)

 

 

 

パラレル同窓会 (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)

パラレル同窓会 (小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉)

 

 

藤子・F・不二雄の、ちょっと変わった味わいの作品を集めた異色短編集。SF的手法と鋭い風刺精神を存分に発揮し、大胆かつ繊細な構成で不可思議世界を描き出す。「藤子美学の世界」に、どっぷりと浸かれる作品集!

 

 

 

LINEでヤマト運輸!再配達の依頼、お届け予定の日時変更もらくらく

ヤマト運輸の宅急便、家によく届きますよね。


Amazonだったり楽天だったり、きっと皆さんもネット通販を使ってしまいがちですよね。

 

 


でも荷物が届くのはたいてい不在にしている昼間だったりしますよね。


帰って不在票を確認して、電話したりQRコードを読み込んだりして再配達を依頼。


早く欲しいのに届くのは翌日以降になってしまう。


だるいですよねぇ。

 

ヤマト運輸のLINEサービスが便利なんです。

 

 

 

ヤマト運輸のLINEで宅急便

f:id:mudamaketime:20180706070855j:image

 

 

事前の登録を済ませておくことで

不在のお知らせをLINEメッセージで受け取ることができます。

  f:id:mudamaketime:20180705211330j:image

f:id:mudamaketime:20180705211345j:image


会社や学校に居ながら不在中の荷物の宅配を知ることができるのです。


その上、すぐにLINEから再配達の依頼ができます。

 

再配達依頼から日にちと時間を選ぶだけ。

 

f:id:mudamaketime:20180705211357j:image

f:id:mudamaketime:20180705212418j:image

f:id:mudamaketime:20180705212445j:image

f:id:mudamaketime:20180705212541j:image

f:id:mudamaketime:20180705212503j:image

 

これだけです。


なので家に帰らなくても帰宅時間に合わせて再配達の依頼をすることができてしまうのです。

 

 

 

 

 

登録手順

f:id:mudamaketime:20180706081118j:image

 

STEP1

ヤマト運輸 LINE公式アカウントから友だちになる

 

LINE ID:@yamato_transport

友だち登録はこちらから

 

 

 

 STEP2

ヤマト運輸 LINE公式アカウントからクロネコメンバーズの新規登録をする

 

f:id:mudamaketime:20180705213141j:imagef:id:mudamaketime:20180705213151j:image

 

 

 

STEP3

ヤマト運輸 LINE公式アカウントでクロネコIDを連携する

 

f:id:mudamaketime:20180705213206j:image

f:id:mudamaketime:20180705213210j:image

 

 

 

以上の手順でヤマト運輸とLINEを連携することができます。

 

 

これで簡単に荷物の問い合わせや再配達、

また荷物を送付する場合には送り状の発行まで

LINEから簡単に行うことができます。

f:id:mudamaketime:20180705213323j:image

 

LINEPayのQRコード決済を使ってみた

 

QRコードを使っての決済がこれから広がっていくかと思います。

 


LINE Pay  VS  Kyashの記事でも触れましたが、

 


LINE Payは2018年8月より1年間、

QRコード支払いに限ってLINEポイントの還元率を3%上乗せすることを予定しています。

 


LINE Payのポイントは利用金額によってランクが決まり、0~2%の間でしたあらかじめ付与率が変わります。

 


その付与率で定まったポイントにプラスで3%が上乗せされるので、最大5%のポイントが付くことになります。

 


ポイントが5%付くのは大きいですよね。

 

還元率が3%上乗せになるのは8月からですが、試しにQRコード決済を使ってみました。

 

 

 

 

 

 LINE PayのQRコード決済

f:id:mudamaketime:20180706082720j:image

 

【使い方】


使い方はとてもシンプルで簡単なものです。

 


LINEから“ウォレット”を選んで“QRコード”をタップ。

そうするとパスワード入力画面に移るのであらかじめ決めたパスワードを入力します。

 

f:id:mudamaketime:20180704211928j:image

 


そうすると決済画面です。

 

あとは会計時に画面を提示するだけです。

 

 

f:id:mudamaketime:20180705080029j:image

 

【ショートカット作成】


事前にショートカットを作成しておけば、よりスムーズに決済画面を立ち上げることができます。

 


決済画面から“コードショートカット作成”をタップ

 

f:id:mudamaketime:20180705080037j:image

 


あとは“ホーム画面に追加”をします。

 

f:id:mudamaketime:20180704212717j:image

 

これでホーム画面にショートカットができます。

 

f:id:mudamaketime:20180704213130j:image

 

ホーム画面からショートカットをタップ→パスワード入力→決済画面

 

これだけの手順です。

 

あとはスマホ画面を店員さんに提示して読み取ってもらうだけです。

 

 


QRコード決済を実際に使ってみた】

 


実際に使ってみました!

 


コンビニでQRコード決済が導入されているのは今のところローソンくらいのようです。

 


なのでローソンに行ってきました。

 

商品を持ってレジへ…

 

 

 


どきどき

 


どきどき

 


 

 

 

僕:QRコード決済できますか?

 

 

 

店員さん:LINEPayですね?

 

 

 

僕:あっそうです!

 

 

 

店員:はい、使えます。

 

 

 

 

 

 

 


「LINEPay」だそうです!

 

 

 

皆さんご注意いを!

 

 

 

美人コンビニ店員さんを前に恥をかかないためにも、

覚えましょう!

 

f:id:mudamaketime:20180704213321j:image

 

イケメンチックに唱えましょう!

 

f:id:mudamaketime:20180704222127j:image

 

 

今月、僕のLINEPayのランクはレッドです。0.5%のポイントが付きます。

なので216円の買い物で1Pのポイントが付きました。

 

f:id:mudamaketime:20180704221801j:image

 

8月からの3%上乗せでの還元の場合は合わせて3.5%なので、

8月以降であれば216円の買い物で7Pのポイントが付く計算になりますね。

 

8月になってからばたつかないよう、

皆さんもどうぞお試し下さい。

 

 

 

関連記事はこちら

LINE PayとKyash!どっちがいいの?

LINE Payが決済手数料無料に!【図解解説】

財布いらない

 

ZOZOビジネススーツとユニクロビジネススーツ

 


ZOZOのビジネススーツが発表されましたね。

7月3日より注文の受付が始まっているようです。

 


ZOZOビジネススーツも良さそうだけどユニクロスーツもなかなかいいんですよ。

ユニクロスーツ愛用しています。

 


ということで比較していきましょう。

 

 

 

 

 ZOZOビジネススーツVSユニクロスーツ

 

 

【値段】


ZOZOビジネススーツ

 

f:id:mudamaketime:20180703211729j:image


シャツ

発売時の値段2,900円(定価4,900円)

 

ビジネススーツセットアップ

発売時の値段2万1,900円(定価3万9,900円)

 

合計

発売時の値段24,800円(定価44,800円)

 


ちなみに発売時のお試し価格はいつまで続くかまだ決まっていないです。

 

当初はセット販売限定です。

 

 

 

ユニクロスーツ

 

f:id:mudamaketime:20180705081850j:image

 

シャツ  2,990円

 

ジャケット  14,900円

 

パンツ  5,990円

 

合計  23,880円

 

 

ユニクロは各アイテム別々に購入できます。

 

 

 

 

ZOZOビジネススーツのお試し価格とユニクロスーツの価格がほぼ同じですね。

 

ZOZOビジネススーツの定価と比べると2万円以上ユニクロスーツが安くなります。

 

 

 

 

【カラー展開と仕様】

 

ZOZOビジネススーツ


無地3色

ブラック、ダークネイビー、チャコールグレー

ヘリンボーン4色

ネイビー、ダークネイビー、

ライトグレー、チャコールグレー


ヘリンボーン:光の反射によって光沢感、高級感がでる。耐久度があり、ヘリンボーンは高級紳士服に用意られることが多い。重厚感のある落ち着いた雰囲気に仕上がる。

 

 

ユニクロスーツ

 

無地3色

ブラック、グレー、ネイビー

 

ユニクロはスリムとレギュラー2つのシルエットからお好みの方を選べます。

 

f:id:mudamaketime:20180705081901j:image

 

 

 

【オーダー】

 

ZOZOビジネススーツ


採寸用ボディースーツのZOZOSUITで計測した体型データをもとに生産します。


その上、パンツの裾始末やポケットの形、ボタンや裏地のカラーなど、細部までカスタムオーダーが可能な完全なオーダーメイド生産。

 


これはすばらしいですね。

完全なオーダースーツをネット完結でオーダーすることができます。

ZOZOSUITで事前に採寸を済ましてあればあっという間でしょうね。

 

 

 

ユニクロスーツ

 

f:id:mudamaketime:20180705082038j:image

 

安価の割にはオーダースーツに近いセットアップが手に入ります。


私も体型の割に肩幅が広いために既製のスーツではいまいち体に合いませんでした。

窮屈で仕方がないですよね。

 

完全なオーダースーツではありませんが
測るのはボディサイズ、袖丈、着丈の3点。

でもこの3点を自分の身体に合うものにすれば、たいてい不自由には感じないのではないでしょか。

 

ただ採寸はユニクロの店頭で行う必要があります。

取り扱い店舗も限られているため、あらかじめ調べた上での来店が必要です。

 

f:id:mudamaketime:20180705081954j:image

 

一度店頭で測って購入すればユニクロアプリから楽に再度購入することができます。

 

 

f:id:mudamaketime:20180705082002j:image

 

店頭で受け取った採寸カードがこちら。

 

f:id:mudamaketime:20180705082112j:image

 

 

採寸カードの通りにサイズを入力するだけ。

 


f:id:mudamaketime:20180705082127j:image

 

これで注文完了です。

パンツとシャツのオーダーも同じように簡単に済ませることができます。

 

 

 

 

【まとめ】

 

ZOZOビジネススーツ

 

ZOZOビジネススーツについてはまだ詳細が分からずに内容が薄くなってしまいましたが、今の時点でわかるところを比較しました。

 

ZOZOビジネススーツは完全なオーダースーツのようですね。

定価で比べるとユニクロより値段は張りますがその分いいスーツであることが期待ができ、また細部までこだわってカスタムを楽しむことも可能です。

 

オーダーの手間についても、ZOZOSUITで事前に採寸を済ましてあれば簡単ですぐに注文することができます。 

 

 

 

ユニクロスーツ

 

一方のユニクロスーツですが、安価な割にオーダースーツのようなスーツが手に入るのはいい点でしょう。

 

ただZOZOビジネススーツと比べると実は落ちてしまうかもしれないですね。

 

それと一度、店頭での採寸が必要なのが手間になってしまいます。

 

 

 

 

 【アプリのダウンロード】

 

ZOZOTOWN

iPhoneアプリのダウンロードはこちらから

Androidアプリのダウンロードはこちらから

 

ユニクロ

iPhoneアプリのダウンロードはこちらから

Androidアプリのダウンロードはこちらから

マネーフォワードの家計簿アプリ

f:id:mudamaketime:20180704065813j:plain

 

 

LINE pay  VS  Kyash  の記事で少しだけ触れましたマネーフォワードの家計簿アプリについて紹介させてもらいます。

 

 

マネーフォワード家計簿アプリの魅力

 

 

 

 

【LINE PayやKyashと連携】

 

LINE PayやKyashのプリペイドカードと連携することで

LINE PayやKyashを使った決済が自動で家計簿アプリに取り込まれます。

 

f:id:mudamaketime:20180701105343j:image


出費の度に入力する手間が不要。

使用したお店まで載せてくれます。

自動で項目も振分けての入力がされてグラフ化された家計簿で手軽に管理することができます。

 

f:id:mudamaketime:20180701103234j:image

 

 


【口座と連携】

提携がある金融機関であれば、口座の登録をしておけば口座振替から出金の内容が家計簿に反映されます。

 

f:id:mudamaketime:20180701103607j:image


そのため、現金の使用がなければ1ヶ月の出費をほぼ自動で把握することができます。

もちろん手入力も簡単にできます。

 


また、口座の残高だけであればアプリからすぐに確認することができます。

ネット銀行にログインして確認するより断然はやいです。

 


パスワード設定もできますので、口座情報も守られます。

 

f:id:mudamaketime:20180701103617j:image

 

 

 

【中項目表示】


これは地味に助かります。

例えば食費で例にあげると食費とは言っても色々ありますよね。

  • 家での自炊で掛かった費用
  • 会社でのランチ
  • 夕飯のコンビニ弁当
  • 外食

などなど…

 


食費の合計金額、またそれらの内訳も把握が容易にできます。

 

f:id:mudamaketime:20180701105522j:image


カテゴリーの追加も可能なので、あらかじめ設定をしておけば簡単に入力ができます。

 

f:id:mudamaketime:20180701103637j:image

 

 


2点だけ改善されるとなお良いなぁと思う点があります。

 

 

プリペイドカード支払いの際に自動でカテゴリー振分が振分けされるのですが、上手くいかないこともあります。

未分類に振分られてしまったりと。

 

あとは反映までに時間がかかってしまうことですね。

即時、アプリに反映される訳でなく、数日かかることもままありますね。

 

 

そこが改善されるとなおいいですね。

 

 

 

 

【アプリのダウンロード】

 

iPhoneアプリのダウンロードはこちら

Androidアプリのダウンロードはこちら

 

 

 

 

関連記事

財布いらない

LINE PayとKyash!どっちがいいの?

LINE PayのQRコード決済を使ってみた

LINE PayとKyash!どっちがいいの?

 

f:id:mudamaketime:20180704232843j:image

おはようございます。うち(@pipupiipuu)です。

 

キャッシュレス化が進んでいく中でプリペイドカードも色々と出てきていますね。

 

クレジットカードと違って当月のうちに精算ができ、なおかつしっかりポイントも付く。

 

チャージも残高確認もアプリからスムーズ。


家計簿アプリと連携もできるので、

設定を済ませておけば決済の内容が自動で家計簿をつけることごできます。

 

 

 

プリペイドカードで主要なところである

LINE PayKyash

この2つを比べていきます。

 

 


LINE PayとKyash個人間の送金アプリの機能もメインですが、

今回はリアルカードの利便性で比べていこうと思います。

 

 

 

 

 

 

 

LINE Pay VS Kyash

 


【チャージの利便性】


LINEpay

銀行口座を登録しておけばすぐに入金が可能。操作も楽に行えます。

f:id:mudamaketime:20180701080718p:image

 

 

その他にATMチャージやコンビニチャージなどもありますが、

銀行口座からのチャージが便利ですね。

 

 

f:id:mudamaketime:20180701070549j:image

 

 

ATMにもコンビニにも行く必要がなく、お札を触る必要もありません。

 


それとオートチャージ機能

これが素晴らしいです。

 

チャージが必要になる条件金額の設定もオートチャージする金額も1,000円単位で設定ができる。

 

例えばこんな風に設定できます。

残高が10,000円を下回った場合に10,000円をオートチャージする

 

 

f:id:mudamaketime:20180701080550j:image

 

買い物をしてチャージ金額残高が9,000円になった場合、

オートチャージで10,000円が銀行口座からチャージされ残高が19,000円になる、

というものです。

 

使い勝手がとてもいい。

 

 

 

プリペイドの欠点としてチャージが手間であること、

手間を減らそうとすると大きな金額を一度に入れておかなければならないことがあります。

 


LINE Payのオートチャージであれば一度に大きな金額を動かす必要もないです。

 

 


Kyash

クレジットカードと紐付けての自動チャージ

これは便利。

 

f:id:mudamaketime:20180701072020j:image

 

チャージの手間が要らない上に大きな金額を決済しても残高不足の心配がなく安心。

 

でもどうなんでしょうね。

 

Kyashのリアルカードを作るということはプリペイドを使おうとゆう人ですからね。

クレジットカードからの引き落としをのぞむのでしょうか。

 

LINE Payと比べると、口座からお金が落ちる訳でないので使いすぎの心配が残るかもしれない。

 

 

 

クレジットカードを除くとコンビニ払い、銀行ATM(ペイジー)からの入金。

手間かがかかりすぎるので微妙です。

f:id:mudamaketime:20180701072010j:image

 

 

 

優位性があるのは

LINEpay

ですね。

 

 

 

 

【ポイントの付与率】

 

LINE Pay
LINE Payは利用金額によってマイカラーというランクが決まり、

0~2%の間でランクによって付与率が変わってきます。

 

f:id:mudamaketime:20180701072258j:image


それとLINE Payは2018年8月より1年間、

LINE Payのコード支払いの利用に限り、各カラーで定められたLINEポイントの還元率に3%を上乗せしての付与を予定しています。

つまり一番上のランクであれば合わせて5%のポイントが付くということになります。

 


ただネックになるのがQRコード決済が広まっていくかどうか、ということですね。

 

今は使えるお店が少ないですからね。これから牛丼の松屋自動販売機での導入が予定されているようです。

 

 

 

kyash

Kyashは一律でポイント付与が2%

ポイントも高く、シンプルでいいですね。

 

 

 

優位性があるのは

いまの時点ではKyashでしょうか。

QRコード決済の広まりが今後期待できるようであれば、LINE Payが良いと思います。

 

 

 

 

【アプリの操作性】

 

LINE Pay
LINE Payはボタンも多くてごちゃごちゃしてますね。

 

f:id:mudamaketime:20180701072732p:image

 

ただLINEアプリをもともと入れていれば、アプリ1つ増やさなくていいとゆうのはありますね。

 

 

 

Kyash

それに比べてKyashはシンプルな画面で操作性でとても使いやすいです。

 

f:id:mudamaketime:20180701083608p:image

 

 

アプリの操作性で優位性があるのは

Kyashでしょう。

 


【カードのデザイン】

 

LINE Pay

LINE Payは色々と種類を選ぶことができますが、シンプルな真っ黒を除くとどれも子供向けな印象がしてしまいます。

f:id:mudamaketime:20180701072830j:image

 

 

Kyash

これはKyashでしょう。

 

f:id:mudamaketime:20180701083536j:image

 

 

カードのデザインで優位性があるのは

Kyash

 でしょう。

 

 

 

 【まとめ】


チャージの利便性

LINE Pay

 

 

ポイントの付与率

現状ではKyash

QRコード決済が広がるようであればLINE Pay

 

 

アプリの操作性

Kyash

 

 

カードのデザイン

Kyash

 

こんなところでしょうか。

 

 

 

 

どこを重視するのかは皆さんそれぞれ違いますから、

参考程度にしてみて下さい。

 

私はLINE Payのオートチャージがとてもお気に入りなので

LINE Payを使っています。

 

 

 

 

【アプリのダウンロード】

LINE

iPhoneアプリのダウンロードはこちら

Andoroidアプリのダウンロードはこちら

Kyash

iPhoneアプリのダウンロードはこちら

Andoroidアプリのダウンロードはこちら

 

 

 

 

関連記事はこちら

財布いらない

LINE Payが決済手数料無料に!【図解解説】

LINE PayのQRコード決済を使ってみた

マネーフォワードの家計簿アプリ